<<山口県横断旅行記⑤「秋吉台、秋芳洞」 | ホーム | ミュンヘン プール情報③ Müller'sches Volksbad>>
山口県横断旅行記④「萩、秋吉台」
ぐっすり寝たため、日頃の疲れが飛んでいきました。
朝風呂の後は、

朝食です。

温かな”おもてなし”でした。

宿をチェックアウトした後、私たちの姿が見え無くなるまで、支配人さんと仲居さんを見送ってくださいました。
お食事だけでなく、人の温かさを感じる素晴らしい宿です。
六角堂の皆さん、ありがとうございました。

仲居さんお勧めの萩に向かうことにします。
ところが、季節外れの寒気の影響で霰混じりの土砂降りです。

とりあえず、JR萩駅で車を止め作戦会議。

萩駅の待合室は、鉄道記念館のようになっていて、展示物が沢山あります。

ゆっくり見ていたら、半日は掛かってしまいそうです。
そこに館長さん?が、

6月のトワイライトエクスプレス「瑞風」が東萩駅でお客さんを下して、萩駅まで回送されるんだとお話ししてくださいました。
「ホームが短いので、10両が停まりきらないんだと」とのことでした。
でも何だかうれしそう!
萩の見どころをとても親切に教えていただきました。
でも外は荒れ模様です。

「館長さん、ごめんなさい。また必ずきますから」
ということで、秋吉台に向かいます。

休憩を兼ねて、道の駅「萩往還」に立ち寄ると

初代内閣総理大臣「伊藤博文」、長州藩士で近代日本の礎を築いた立役者「木戸孝允(桂小五郎)」、第3代内閣総理大臣「山縣有朋」の銅像が、

そして、「松陰記念館」があります。しかも入場無料(*^_^*)

松下村塾の様子を再現した展示スペースに近づくと突然、音声テープの再生が始まります。
(ちょっとビックリ!!)
門下生 「先生、わしゃー覚えるのが苦手で、すぐ忘れてしまう!勉強には向いてないんじゃ?」
松陰 「一回で覚えてしまう人は、読み返すことをしない。すぐに忘れてしまう人は、何度も何度も読み返し、理解を深めていくもんじゃ!」
なるほど、私も励まされた気がします。
家族みんなで聞き入ってしまいました。
吉田松陰先生のファンになってしまった。
偶然立ち寄った道の駅で、大きなお土産をいただいた気がします。
朝風呂の後は、

朝食です。

温かな”おもてなし”でした。

宿をチェックアウトした後、私たちの姿が見え無くなるまで、支配人さんと仲居さんを見送ってくださいました。
お食事だけでなく、人の温かさを感じる素晴らしい宿です。
六角堂の皆さん、ありがとうございました。

仲居さんお勧めの萩に向かうことにします。
ところが、季節外れの寒気の影響で霰混じりの土砂降りです。

とりあえず、JR萩駅で車を止め作戦会議。

萩駅の待合室は、鉄道記念館のようになっていて、展示物が沢山あります。

ゆっくり見ていたら、半日は掛かってしまいそうです。
そこに館長さん?が、

6月のトワイライトエクスプレス「瑞風」が東萩駅でお客さんを下して、萩駅まで回送されるんだとお話ししてくださいました。
「ホームが短いので、10両が停まりきらないんだと」とのことでした。
でも何だかうれしそう!
萩の見どころをとても親切に教えていただきました。
でも外は荒れ模様です。

「館長さん、ごめんなさい。また必ずきますから」
ということで、秋吉台に向かいます。

休憩を兼ねて、道の駅「萩往還」に立ち寄ると

初代内閣総理大臣「伊藤博文」、長州藩士で近代日本の礎を築いた立役者「木戸孝允(桂小五郎)」、第3代内閣総理大臣「山縣有朋」の銅像が、

そして、「松陰記念館」があります。しかも入場無料(*^_^*)

松下村塾の様子を再現した展示スペースに近づくと突然、音声テープの再生が始まります。
(ちょっとビックリ!!)
門下生 「先生、わしゃー覚えるのが苦手で、すぐ忘れてしまう!勉強には向いてないんじゃ?」
松陰 「一回で覚えてしまう人は、読み返すことをしない。すぐに忘れてしまう人は、何度も何度も読み返し、理解を深めていくもんじゃ!」
なるほど、私も励まされた気がします。
家族みんなで聞き入ってしまいました。
吉田松陰先生のファンになってしまった。
偶然立ち寄った道の駅で、大きなお土産をいただいた気がします。
スポンサーサイト
<<山口県横断旅行記⑤「秋吉台、秋芳洞」 | ホーム | ミュンヘン プール情報③ Müller'sches Volksbad>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |