<<山口県横断旅行記④「萩、秋吉台」 | ホーム | 「乳児ボツリヌス症」について>>
ミュンヘン プール情報③ Müller'sches Volksbad
Munchenに9か所ある公営屋内プールの1つMüller'sches Volksbadに行ってきました。

地下鉄U4の「Max-Weberplatz」からTram16番 Romansplatz方面に乗り、3つ目の「Deutsches Museuim=ドイツ博物館」が最寄り駅です。

Isar川の橋を戻ると入口があります。

一見、スポーツ施設には見えません。まるで宮殿の入口のようです。
扉を開けると正面が受付です。「Kasse」の表示があります。
1.5時間で3.2€でした。
料金表です。
https://www.swm.de/dam/swm/dokumente/english/m-baeder-prices.pdf

Kasseを正面に見て、右が入り口です。

入口右の改札マシンに入場券(プラスティックカード)をタッチして、入場します。
左手の小さいロッカーの黄色いカギが刺さっているところに入場券を差し込み、鍵を抜き取ります。
番号を覚えておきましょう。
2階に上がり、さっきの番号のロッカーに向かいます。
更衣室は、ロッカーの左右にあります。

31mのプールです。水深は、1.15mから3.05mです。

この空間に水着でいることが不思議なくらいの素晴らしいプールです。
このプールは、1901年にオープンし、Karl Müllerさんが、ミュンヘン市に寄贈しました。
しっかり泳げるプールでありながら、歴史を感じることができる装飾を楽しめるとても贅沢な場所です。

Isar川の畔も町の中にいることを忘れさせる景観です。
機会がありましたら、是非訪ねてみてください。

地下鉄U4の「Max-Weberplatz」からTram16番 Romansplatz方面に乗り、3つ目の「Deutsches Museuim=ドイツ博物館」が最寄り駅です。

Isar川の橋を戻ると入口があります。

一見、スポーツ施設には見えません。まるで宮殿の入口のようです。
扉を開けると正面が受付です。「Kasse」の表示があります。
1.5時間で3.2€でした。
料金表です。
https://www.swm.de/dam/swm/dokumente/english/m-baeder-prices.pdf

Kasseを正面に見て、右が入り口です。

入口右の改札マシンに入場券(プラスティックカード)をタッチして、入場します。
左手の小さいロッカーの黄色いカギが刺さっているところに入場券を差し込み、鍵を抜き取ります。
番号を覚えておきましょう。
2階に上がり、さっきの番号のロッカーに向かいます。
更衣室は、ロッカーの左右にあります。

31mのプールです。水深は、1.15mから3.05mです。

この空間に水着でいることが不思議なくらいの素晴らしいプールです。
このプールは、1901年にオープンし、Karl Müllerさんが、ミュンヘン市に寄贈しました。
しっかり泳げるプールでありながら、歴史を感じることができる装飾を楽しめるとても贅沢な場所です。

Isar川の畔も町の中にいることを忘れさせる景観です。
機会がありましたら、是非訪ねてみてください。
スポンサーサイト
<<山口県横断旅行記④「萩、秋吉台」 | ホーム | 「乳児ボツリヌス症」について>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |