<<ミュンヘン オリンピックプール営業時間変更 | ホーム | ビアホテルへの道のり>>
SCHLOSS Eggenberg
多忙のため、すっかり更新がご無沙汰して申し訳ありませんでした。
「ビアホテル」の続きです。
まずは、SCHLOSS Eggenbergの本社に案内していただきました。
Eggenbergの城でビールの製造をする醸造所です。

SCHLOSS Eggenbergのビールのラインナップです。

特に有名なのが左の「Samichlaus サミクラウス」
10ヶ月熟成の後、年に一度だけ12月6日(サンタクロースのモデル、聖ニコラスの祭日)に出荷される貴重なビール!
14%のアルコール度数があり、ギネス認定されています。
右は「エンゲルッセル修道院醸造所 GREGORIUS」トラピストビールでアルコール度数10%。
こちらの国際販売も手掛けています。
GREGORIUSはこちらのサイトでお買い求めいただけます。
http://eurobarrels.jp

近代的な本社の建物とは対照的に醸造所はとても趣のある建物です。

建物の中を見学させていただきました。

キッチン付きの大きなホールがあり、パーティーや結婚式などに貸し出しをしているそうです。

階段を昇った壁には昔のブリュワリーの様子が描かれています。

壁には絵も飾ってあります。
写真には写っていませんが、教会もあります。

冒頭で紹介した「Samichlaus サミクラウス」の貯蔵庫。
ビンテージ物で各年代ごとに寝かせてあります。
いつか市場に出てくるのでしょうか?非常に楽しみです。
見学経路には、ビールのできる工程が絵で説明されています。

銅でできた大きな釜です。

リサイクルされたビンは、この機械でラベルを剥がし、綺麗に洗浄してビールが注がれます。

製造ラインを流れてきた出来立てのビール!
まだラベルも貼られていません。
1本いただきました。\(^o^)/

出荷を待つビール達!
こうして素晴らしい歴史と伝統を守って作られたビールがオーストリアだけでなく、世界中で人々を幸せにしてることでしょう!
SCHLOSS Eggenbergについて更に知りたい方は、
http://www.schloss-eggenberg.at
次回はいよいよビアホテル!
「ビアホテル」の続きです。

まずは、SCHLOSS Eggenbergの本社に案内していただきました。
Eggenbergの城でビールの製造をする醸造所です。

SCHLOSS Eggenbergのビールのラインナップです。

特に有名なのが左の「Samichlaus サミクラウス」
10ヶ月熟成の後、年に一度だけ12月6日(サンタクロースのモデル、聖ニコラスの祭日)に出荷される貴重なビール!
14%のアルコール度数があり、ギネス認定されています。
右は「エンゲルッセル修道院醸造所 GREGORIUS」トラピストビールでアルコール度数10%。
こちらの国際販売も手掛けています。
GREGORIUSはこちらのサイトでお買い求めいただけます。
http://eurobarrels.jp

近代的な本社の建物とは対照的に醸造所はとても趣のある建物です。

建物の中を見学させていただきました。

キッチン付きの大きなホールがあり、パーティーや結婚式などに貸し出しをしているそうです。

階段を昇った壁には昔のブリュワリーの様子が描かれています。

壁には絵も飾ってあります。
写真には写っていませんが、教会もあります。

冒頭で紹介した「Samichlaus サミクラウス」の貯蔵庫。
ビンテージ物で各年代ごとに寝かせてあります。
いつか市場に出てくるのでしょうか?非常に楽しみです。

見学経路には、ビールのできる工程が絵で説明されています。

銅でできた大きな釜です。

リサイクルされたビンは、この機械でラベルを剥がし、綺麗に洗浄してビールが注がれます。

製造ラインを流れてきた出来立てのビール!
まだラベルも貼られていません。
1本いただきました。\(^o^)/

出荷を待つビール達!
こうして素晴らしい歴史と伝統を守って作られたビールがオーストリアだけでなく、世界中で人々を幸せにしてることでしょう!
SCHLOSS Eggenbergについて更に知りたい方は、
http://www.schloss-eggenberg.at
次回はいよいよビアホテル!
スポンサーサイト
<<ミュンヘン オリンピックプール営業時間変更 | ホーム | ビアホテルへの道のり>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |