fc2ブログ

Delhi Gurgaon 「Downtown Diners & Living Beer Cafe」

初めて、インドのデリーに降り立ちました。同行していただいた○○さんと初上陸祝いに近所のBeer Cafeに向かいました。
IMG_5951.jpg
Downtown Diners & Living Beer Cafe
DEL_0020.jpg
Crowne Plaza Gurgaonとの位置関係は、こんな感じです。
住所は、Sector29 Gurgaon Haryana 122001 India
13:00~0:45 年中無休
レストランが、駐車場を取り囲むようにある一角です。
DEL_0021.jpg
店内は、こんな感じです。私たちが行ったときは、もう少し薄暗かった。
そういう訳で、これ以降の写真のピントがあっていませんので、ご了承ください(。-_-。)
DEL_0017.jpg
まずは、「Dt's In house Brewed Living Beers」から
Premium Beer (Lager)から行ってみました。
IMG_5952.jpg
店員さんが注いでくれます。とても慎重に注いでいるところを見ると泡立ち易いのでしょうか?
DEL_0003.jpg
若干、濁った感じのラガービールです。
DEL_0004.jpg
では、デリー初上陸を祝って!乾杯\(^o^)/
DEL_0016.jpg
見開きのメニューの表紙です。
インド料理だけでは無く、ピザ、メキシカンなど色々あります。
DEL_0006.jpg
まずは、フレンチフライ!ビールのつまみにピッタリ
DEL_0018.jpg
メニューを開いた左ページです。写真の上から2番目「Tandoori Chicken」と下から3番目の「Lamb Seekh Kebab」を頼みました。
DEL_0005.jpg
Tandoori Chickenです。しっかりとスパイスが効いていますが、優しい味です。
ビールにとっても相性が良いです。
DEL_0007.jpg
Lamb Seekh Kebabです。ガーリック、コリアンダー、そしてインド料理の香辛料がばっちり効いています。
これまたビールがすすみます。
DEL_0008.jpg
Wheat Beerも飲みましたが、写真撮るの忘れました。
Dark BeerのPitcherです。
DEL_0009.jpg
それほど重たくない、やわらかい味わいのDark Beerです。
DEL_0019.jpg
〆に「Mutton Curry Platter」とベジタブル系のカレーをオーダーしました。
IMG_5970.jpg
これがベジタブル系のカレーですが、何頼んだのだろう?
どうもチーズのようなものが入っています。
何だかわからないけど、美味しい!!
DEL_0013.jpg
マトンカレーです。インド料理の香辛料は、マトンの味を引き出してくれると個人的に思っています。最高に美味!
DEL_0014.jpg
チーズのカレー?にも
DEL_0011.jpg
マトンカレーにももう一皿付いてきます。豆のカレーでしょうか?
メニューには、「Signature dal makhni」と書いてあります。
これが辛さが抑えられていて、ちょっと甘みもあり、深い美味しさです。
DEL_0010.jpg
そして、ナン!これだけでつまみになる位、美味しいナンです。
流石に食べきれませんでした(;_;)
DEL_0015.jpg
店内のBrewery Tankです。
DEL_0023.jpg
たっぷりと燃料補給して、外に出るとすっかり日が暮れていました。
野良犬と車に気を付けて、帰路に就きました。
スポンサーサイト



Delhi プール情報

インド・デリーのプール情報です。
DEL_0001.jpg
CROWNE PLAZA GURGAON
Crowne Plaza Gurgaonのリンク
DEL_0002.jpg
Indira Gandhi国際空港との位置関係は、こんな感じです。
IMGP7321.jpg
25mの屋外プールがあるとのこと。早速行ってみました。
ホテルの2Fでエレベーターを降りて、表示に沿っていくと突き当りにw(゚o゚)w
左手の小さなエレベーターで1Fに下ります。
IMGP7322.jpg
水質管理は、しっかりとしているようです。
12時頃に行きましたが、誰もいません。
専用使用です!
受付で、名前と部屋番号を記入して、更衣室に。
サウナ、スチームサウナなどが完備された、清潔感のある更衣室です。
IMGP7326.jpg
水深1.2mの25mプールです。
IMGP7329.jpg
水の透明度は?
IMGP7325.jpg
ちょっと濁っていますが、まあこんなもんですか?
IMGP7323.jpg
日差しが強いので、黒いスイムキャップはお勧めしません。
デリーのホテルプール情報でした。

Fishbar at Brussels

IMG_5848.jpg
Bruxelles Gare du Luxemburg駅の傍にある「Fish bar」
BRU_0001.jpg
場所はここ!(オレンジのレストランマーク)
IMG_5846.jpg
ベルギー風の立ち飲みです。
IMG_5854.jpg
まずは、ベルギービール「Volga」
ちょっと量が少ないのは、我慢できずに一口飲んでから撮影したため(#^.^#)
IMG_5852.jpg
雰囲気たっぷりの立ち飲み台
IMG_5851.jpg
マテ貝とエビを焼いてもらいました。
IMG_5849.jpg
マテ貝は、8個入り。絶品です!
IMG_5856.jpg
ドアップで!
IMG_5850.jpg
エビも大きな身です。
IMG_5855.jpg
みんなワインクーラーにワインを何本も入れています。1人1本!
自分たちもワインを頼んだら、何とハッピーアワーで1本分で2本来ました。
これぞ本当にハッピーアワー\(^o^)/
IMG_5859.jpg
いつの間にか、店にはこんなに人が、、
人気の立ち飲み屋ですね。早めに行って良かった!

南アルプス天空舎

昨年、早々に品切れしてしまった「南アルプス天空舎」のアカシアはちみつが採れました!との連絡が入りました。
逸る気持ちを抑え乍ら、先方様と日程を調整して、現地視察と買い付けに出発です(^-^)/
IMG_5723.jpg
南アルプス山麓「いやしの里」。はちみつの生産拠点です。
IMG_5724.jpg
事務所?です。生憎の雨模様の中の早朝ドライブの疲れをコーヒーとハチミツが癒してくれました。
ハチミツには、強力な疲労回復効果があるのです。それに関しては、また次回ゆっくりと解説します。
IMG_5726.jpg
遠心分離機です。電動式!素晴らしい!!IMG_5727.jpg
蜂箱を見せていただきました。台風襲来の予報もあり、風雨対策の為にトタン板とブロックが載せてあります。
IMG_5729.jpg
以前視察した、長野の養蜂場と違うのは、巣枠が複数段重ねてあることです。
蜂は、巣枠が卵や蜜でいっぱいになると分蜂の準備を始めるそうです。
巣枠を増やすことで、分蜂させること無く、効率的に蜜を集めることができます。
また早めに蜜を絞る必要が無いため、ハチミツを熟成する事ができるとのこと。
なるほど(*^_^*)
IMG_5744 (2)
さて、この中から、女王蜂を探せますか?
HONEY_0020.jpg
今回仕入れたハチミツは、糖度81.8%、完熟プレミアム!
IMG_5757.jpg
2017年6月の新蜜を10kg 仕入させていただきました。
なんと美しい黄金色のハチミツでしょうか!
IMG_5759.jpg
帰りには、「はちみつクレープ」をいただきました。店長さん、ありがとうございました。
IMG_5826.jpg
南アルプス天空舎のラベルデータが上手く読み込めなかったので、オリジナルラベルで販売開始です。
160g 瓶と
IMG_5829.jpg
300g 瓶の2種類を用意いたしました。
ご購入は➡ Euro Barrels(クリック)
店頭販売は、「ふじはら酒専門店」 新京成電鉄 滝不動駅徒歩4分
047-449-2803

Düsseldorf Carlsplatzのチーズ屋さん

IMG_5637.jpg
Düsseldorf の Carlsplatz は、色々な食材が揃う市場です。
IMG_5638.jpg
八百屋、肉屋、花屋、パン屋などが軒を連ねていますが、IMG_5639.jpg
私がとても気に入っているのが、このチーズ屋さんです。
IMG_5634.jpg
前回買ったコンテ(Comte)がものすごく美味しかったのです。
cHEESE_0004.jpg
コンテとは、どんなチーズなのでしょうか?
Comteは、フランスの東部、スイスと接するフランシュ・コンテ地方で作られているハードタイプの大きなチーズで、フランスで最も消費量の多いチーズです。
Comteは、1000年以上もの歴史を持つ、とても奥の深いチーズで、1958年にA.O.C.(原産地呼称統制)を取得しています。
モンベリアード種の牛のミルクを原材料とするComte。牛たちは、夏は牧草地で自然に育つ草花を食べ、冬はその干し草を食べるため、夏のミルクで作ったチーズの方が若干黄色い仕上がりになります。
熟成士によって、最低4ヵ月(実際は、6か月、12か月、18か月、24か月)の熟成を経たComteは、熟成士に評価されます。
12点以上のものだけが「コンテ」を名乗る事ができます。12~13点が茶色のラベル、そして14点以上のものが緑色のラベルを貼られて出荷されます。CHEESE_0001.jpg
今回は、真空パックにしてもらいました。これで冷蔵庫に入れれば、2ヵ月保管できるそうです。
Comteは、旨味の塊ですね!
IMG_5633.jpg
今回は、もう一つすごいチーズが目に飛び込んできました。
トリュフゴーダチーズ!
CHEESE_0003.jpg
オランダの街ゴーダで作られるゴーダチーズ。これにトリュフが散りばめられています。
これは、たまらない!倒れてしまいそうなくらい美味しい!
CHEESE_0002.jpg
こちらも真空パックでお持ち帰りです。
何と合わせようかな?ワイン?それとも
FB0001.jpg
ヨーロッパのビールですかね?
Euro Barrels販売サイト
IMG_5656.jpg
次回は、どんなチーズとの出会いがありますかね?楽しみです。
プロフィール

eurobarrels

Author:eurobarrels
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ