fc2ブログ

ハチミツを絞ってきました!

ハチミツに携わりながら、まだ実際にハチミツを絞る工程を見たことがありませんでした。
この度、念願が叶って「ハチミツ絞り」に同行させていただくことができました。
IMG_5058.jpg
これが蜂箱です。実際に蜂が入っている蜂箱をまじかで見るのは初めてです。
IMG_5064.jpg
上に載っている道具で蜂に煙をかけて、おとなしくさせます。
IMG_5060.jpg
これが遠心分離機です。
昔は、巣を切り取り、押しつぶして蜜を絞っていましたが、 1865年にオーストリアのフルシュカが考案したこの遠心分離機によって、ミツバチ一群当たりの採蜜量が飛躍的にアップしました。 
IMG_5072.jpg
中は、こんな感じです。
IMG_5078.jpg
蜂箱の上段にあるミツバチがハチミツをためる木枠を取りだします。
ミツバチは、ハチミツが完成するとその上に蓋をします。
その蓋をナイフで削ぎ落とし、遠心分離器に入れます。
IMG_5081.jpg
ハンドルを回すと、遠心力でハチミツが絞られます。
IMGP7290.jpg
遠心分離機の側面に飛んだハチミツが、底に溜まってきます。
IMG_5095.jpg
それをフィルターで濾して、瓶に詰めると完成です。
このべっこう色のハチミツは、「りんご4割+山桜6割り」の百花蜜です。
おいしそうですね~
IMG_5090.jpg
この後、ミツバチ達は「Grapple TAKADA」農園http://www.ne.jp/asahi/kamiinanokaori/t.takada/vineyard/Home.htmlできれいに咲いているリンゴ「王林」の花に飛んでいきました。
リンゴの受粉作業をしながら、花の蜜を集めるミツバチ達。
とても働き者です。
国産天然ハチミツのご購入はhttp://eurobarrels.jp
スポンサーサイト



Salon Corona

メキシコシティのReforma通りにある「Salon Corona」
IMG_4985.jpg
コロナビールそのままのイメージのお店です。
エスカレーターで2階に上がります。
2階と3階で開放感があり、とても賑わっています。
IMG_4986.jpg
ワカモレです。
IMG_4987.jpg
トルティーヤチップに付けて食べると最高!
IMG_4988.jpg
ビールが止まりません。
標高が高いのも忘れて、ついつい。
この後も色々な食事とテキーラ、デザートを頼みましたが、写真を撮るのを忘れて盛り上がってしまいました。
お会計は、12名でチップを入れて、16000円位です。
IMG_4991.jpg
支払いを済ませると店員さんが、人数分の袋を持っていて全員に手渡してくれました。
IMG_4992.jpg
中を見ると「Salon Corona」のロゴが入ったビアマグが入っていました。
IMG_4993.jpg
素晴らしいプレゼントをいただきました。
メキシコ風のおもてなしでしょうか?
前回に続き、メキシコが更に好きになってしまいました。
IMG_4983.jpg
お土産にコロナビールを買って、
MEX_010.jpg
また、自家製ワカモレを作ろうかな?

山口県横断旅行記⑧「岩国錦帯橋空港から帰路に」

岩国錦帯橋空港までは、焼き牡蠣屋さんから1時間弱。
岩国錦帯橋空港は、アメリカ海兵隊、海上自衛隊の基地を軍民共用しています。
IMG_4581.jpg
空港のターミナルに入るとこじんまりとした空間に子供達の人気スポットが!
地元出身のANAの整備士の方が作ったそうです。
IMG_4582.jpg
なんと、リアルです。B787が岩国錦帯橋空港にも飛んでくるのでしょうか?
IMG_4587.jpg
大人に人気のスポットは、こちら\(^o^)/
IMG_4586.jpg
岩国の地酒が勢ぞろいしています。
IMG_4584.jpg
「獺祭」も各種在庫切れ無し。
IMG_4585.jpg
今回は、先輩が奨める「雁木」を購入。
このお酒は、ANAのファーストクラスでも出されていたそうです。
帰っての一杯が楽しみ!
IMG_4788_2.png
山口県は、酒どころで有名です。
IMG_4789_2.png
ガイドブックのこのページ、何度も見返しています。
IMG_4583.jpg
14:35分発のANA636便で帰る予定です。
IMG_4589.jpg
歴史と素晴らしい風景、優しい人々と美食そして日本酒、全てが素晴らしかった「山口県横断+宮島の旅」。
思い付きで計画した旅でしたが、大満足です。
山口県の旅、皆さんにお勧めします。

山口県横断旅行記⑦「山口を出て、広島県の宮島に」

IMG_4530.jpg
朝、目が覚めると目の前には、「大畠瀬戸の渦潮」を進む、客船らしき船が!
操船がさぞ難しいのだろうな~と思いながら、朝風呂に!
IMG_4531.jpg
昨日、「錦帯橋」に行ってしまったので、今日の予定を朝風呂に浸かりながら考えた結果、出ました名案「宮島観光」
大観荘から国道188号線で、1時間ほどでした。
駐車場の料金がいろいろあって迷いましたが、船乗り場の傍に駐車しました。
親切な駐車場でした。IMG_4533.jpg
JR西日本のフェリーに乗ります。
驚いたことに日本人率が低い。西洋からの観光客がとても多いです。
それほど有名なのですね!
IMG_4541.jpg
宮島の桟橋に近づきます。
IMG_4542.jpg
こんな船でした。
IMG_4545.jpg
フェリーターミナルを出ると小鹿がお出迎えしてくれました。かわいい!
鹿は、紙やビニール袋を食べてしまうそうです。消化できずに死んでしまうこともあるので、ポケットの物には要注意です。
IMG_4547.jpg
見どころが沢山ありますが、今日は定番の「厳島神社」に向かいます。
参道のお土産屋さんには、誘惑が沢山!美味しい食べ物が、、、
IMG_4561.jpg
鳥居です。
IMG_4562.jpg
鳥居を背にして、社殿を見ます。
IMG_4565.jpg
「反橋」です。
神社を後にして、参道を通って、フェリーターミナルへ。
途中でもみじ饅頭屋さんに寄りました。
焼きたては、美味しいですね。
IMG_4567.jpg
宮島口から到着したフェリーです。こんなに乗っていいの?ってくらい人が乗っています。
早い時間から行動したので、気になりませんでしたが、宮島口に着いた折り返しの船は、お客さんが乗りきれず、次便待ちの状態でした。早めの出発がお勧めです。
IMG_4569.jpg
車に戻って、「岩国錦帯橋空港」に向かいます。
宮島の参道で焼き牡蠣のおいしそうな匂いがしていたので、焼き牡蠣が食べたくなってしまいました。
というわけで、旅の〆!焼き牡蠣
IMG_4571.jpg
40個と牡蠣飯、カキフライを頼みました。
IMG_4573.jpg
思ったよりデカい!
IMG_4574.jpg
こんな感じで焼きます。焼き係は、もちろん私です。
IMG_4577.jpg
牡蠣飯おいしそう!カキフライはあっという間に無くなってしまい、映像に残せませんでした。
IMG_4578.jpg
焼けてきましたね~
IMG_4575.jpg
お決まりのこれも!
お腹もいっぱいになりましたので、岩国錦帯橋空港に向かいます。
プロフィール

eurobarrels

Author:eurobarrels
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ