Flying Breweryを訪ねて④

びっくりなサプライズプレゼントがありました。
なんと!オーナーが遊覧飛行をしてくれるとのこと。
Siljan Airparkは、家の前がTaxiway(誘導路)
飛行機を準備して、私たちの到着を待っていてくれました。 \(^o^)/

Siljan湖を遊覧して、AirparkのRunway32に見事な着陸。

その後は、「ビアタイム!」
イベント用のトレーラーで樽生ビールをいただきます。
ご近所の皆さんが続々と集まっていらっしゃいます。
ビール片手に楽しくお話タイム!!

夕食まで振舞っていただき、すっかりお世話になってしまいました。
この時いただいた、Transatlantic LAGER。
とても美味しかった。ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
Flying Breweryを訪ねて③
数時間の運転で、左ハンドル、マニュアルミッションには慣れました。

そしていよいよ、目的地「Siljan Airpark」に到着です。
「Flygmuseum」が消してあります。これには事情が、、、

Flying Breweryの本社!!

このビール達の故郷です。

生産設備を見学させていただきました。こじんまりとした清潔感のある施設です。
日本で購入できるFlying Brewery製品は、オーストリアのBreweryでも生産されています。
http://eurobarrels.jp
実はこの建物、飛行機博物館として利用するために建てられたものでもあります。
材料は日本でも有名な「スウェーデンハウス」と同じ木材で建てられています。

館内には、沢山の飛行機、エンジン、プロペラ、貴重な写真が展示されています。

日本の博物館より展示されている点数は多いかもしれませんね。
地元自治体の協力を得られず、博物館としての運営は断念されたとのこと。

一般公開されていないなんて、勿体無い!

スウェーデンは飛行機先進国でもあり、生産もしています。
その歴史を個人で大切に保管するオーナーの空に対する愛情を感じました。
なるほど、そうしてできたのが Flying Brewery なのですね。
なんと味わい深いことか(*^_^*)

そしていよいよ、目的地「Siljan Airpark」に到着です。
「Flygmuseum」が消してあります。これには事情が、、、

Flying Breweryの本社!!

このビール達の故郷です。

生産設備を見学させていただきました。こじんまりとした清潔感のある施設です。
日本で購入できるFlying Brewery製品は、オーストリアのBreweryでも生産されています。
http://eurobarrels.jp
実はこの建物、飛行機博物館として利用するために建てられたものでもあります。
材料は日本でも有名な「スウェーデンハウス」と同じ木材で建てられています。

館内には、沢山の飛行機、エンジン、プロペラ、貴重な写真が展示されています。

日本の博物館より展示されている点数は多いかもしれませんね。
地元自治体の協力を得られず、博物館としての運営は断念されたとのこと。

一般公開されていないなんて、勿体無い!

スウェーデンは飛行機先進国でもあり、生産もしています。
その歴史を個人で大切に保管するオーナーの空に対する愛情を感じました。
なるほど、そうしてできたのが Flying Brewery なのですね。
なんと味わい深いことか(*^_^*)
けやき広場ビール祭り

9月15日から19日まで、さいたまスーパーアリーナで行われた「けやき広場ビール祭り」
15番ブース「ツークシュピッツェ&独逸麦酒結社」

Flying Breweryを始め、

「Raise your Standards」感動の一言です。

言葉の通り、20Litreの樽から注がれるラーデベルガーの味は格別!\(^o^)/

シュナイダーのバイスビアーも

沢山のお客様にご来場いただきました。
ありがとうございました。
美味しいビールとビールを愛する人達の多さに感動しました。
もっと感動したのは、ビールを手渡すと皆さん「ありがとうございます」と言って受け取ってくださったこと。
特に若いお客様。「ありがとう」「ありがとうございます」と必ず言ってくださいました。
今思い出しても、心温まる一言です。
ありがとうございました。
この経験は、私の宝物です。

そして、非常に人気があったシェッファーホッファー グレープフルーツ
飛ぶように売れていました。
こちらのNetshop http://eurobarrels.jp でお買い求めいただけます。
こちらでも、http://store.shopping.yahoo.co.jp/eurobarrels/
ハノイの朝
日曜日の朝は、のんびり。ハノイの朝ものんびり気分が漂っています。

いつものフォー屋さんに朝ご飯を食べに行きます。(*^_^*)

思わず通り過ぎてしまいましたが、おいしそうな匂いで引き返しました。

1杯50000VDN(約250円)。入り口でお金を払って、木製の頼りないベンチに着席。

朝6時なのにこの賑わいです。繁盛してます。

箸はこんな感じでリサイクル。でもちょっと頼りない感じ(;_;)
反則ですが、マイ箸を持参しました。

調味料(ソース)が2種類。地元の人は沢山入れてる人も見かけますが、、

座って1分程でフォーが運ばれてきます。早い!!
野菜と牛肉がたっぷり。麺が見えません。
マイ箸でいただきまーす。v(o゚∀゚o)v
美味しーい!!
出汁の効いたスープ!たっぷりの野菜は、ねぎ、パクチー、にんにくの葉など色々。そして細切れの牛肉がほど良い口当たりでスープの味をしっかりと際立たせます。
流石、「ベトナムで一番美味しいフォー屋さん」と言われるだけあります。
ハノイに来たら、これを味合わない手は無いですね!!

いつものフォー屋さんに朝ご飯を食べに行きます。(*^_^*)

思わず通り過ぎてしまいましたが、おいしそうな匂いで引き返しました。

1杯50000VDN(約250円)。入り口でお金を払って、木製の頼りないベンチに着席。

朝6時なのにこの賑わいです。繁盛してます。

箸はこんな感じでリサイクル。でもちょっと頼りない感じ(;_;)
反則ですが、マイ箸を持参しました。

調味料(ソース)が2種類。地元の人は沢山入れてる人も見かけますが、、

座って1分程でフォーが運ばれてきます。早い!!
野菜と牛肉がたっぷり。麺が見えません。

マイ箸でいただきまーす。v(o゚∀゚o)v
美味しーい!!
出汁の効いたスープ!たっぷりの野菜は、ねぎ、パクチー、にんにくの葉など色々。そして細切れの牛肉がほど良い口当たりでスープの味をしっかりと際立たせます。
流石、「ベトナムで一番美味しいフォー屋さん」と言われるだけあります。
ハノイに来たら、これを味合わない手は無いですね!!
ハノイの夜
「ハノイの夜」と言ってもグルメ情報です。

お店の名前は「QUAN COM PHO」ですかね?
店内では、WiFiが繋がります。
Passwardは"quancom29"

青い点が「Hilton Garden Inn」。徒歩5分
バイクに轢かれないように!!

まずは「ハノイビール」から!20000VDN(約100円)
この店はビールがちゃんと冷えています。
ちょっと薄い感じ(バドワーザーっぽい?)麦っぽい味

お次は「サイゴンビール」。25000VDN(約125円)
ハノイビールよりもGood(*^_^*)

最後は「???ビール」読み方がわからない??
32000VDN(約160円)。HABECOと書いてあるので、ハノイビールと同じメーカーでしょうか?
お値段が高い分、味もGoodです。
でも個人的には「サイゴンビール」が気に入りました。

Morning Glory 空芯菜の炒め物 o(^▽^)o

豚の角煮 \(^o^)/

鳥のから揚げと餅
から揚げは、パンケーキミックスを付けているようでちょっと甘い不思議な味。
餅もちょっと甘い。

揚げ豆腐のオニオンソース (*^_^*)
以上、2人で408000VDNでした。
清潔で店員さんの対応が良い、薦めのお店です。
日本人のお客さんもいました。

お店の名前は「QUAN COM PHO」ですかね?
店内では、WiFiが繋がります。
Passwardは"quancom29"

青い点が「Hilton Garden Inn」。徒歩5分
バイクに轢かれないように!!

まずは「ハノイビール」から!20000VDN(約100円)
この店はビールがちゃんと冷えています。
ちょっと薄い感じ(バドワーザーっぽい?)麦っぽい味

お次は「サイゴンビール」。25000VDN(約125円)
ハノイビールよりもGood(*^_^*)

最後は「???ビール」読み方がわからない??
32000VDN(約160円)。HABECOと書いてあるので、ハノイビールと同じメーカーでしょうか?
お値段が高い分、味もGoodです。
でも個人的には「サイゴンビール」が気に入りました。

Morning Glory 空芯菜の炒め物 o(^▽^)o

豚の角煮 \(^o^)/

鳥のから揚げと餅
から揚げは、パンケーキミックスを付けているようでちょっと甘い不思議な味。
餅もちょっと甘い。

揚げ豆腐のオニオンソース (*^_^*)
以上、2人で408000VDNでした。
清潔で店員さんの対応が良い、薦めのお店です。
日本人のお客さんもいました。
Flying Breweryを訪ねて②
北欧の旅2日目、今日はいよいよFlying Breweryへ
手配したレンタカー会社は、Europcar
何故かと言うと、これがまたいろいろとありまして、、(#^.^#)
Flying Breweryの所在地は、Swedenのダーラナ地方のシリアン湖畔です。
オスロ(Norway)からは、国境を越えなければいけません。
Hertz、AVISなどの日本の支店に電話を掛けましたが「国境を越えるので、保険が?」との話で、現地確認が必要とのこと。
「時差もありますし、週末を挟むと回答が来るのが、、、」
どうもメールで問い合わせる様子。
早めに日程を決めたかったので、

直接、オスロ支店に電話で問い合わせると
「あなたが東欧に行こうがアフリカに行こうが保険は問題ない」
との気持ち良い回答が、、

で、借りたのがこの車です。
左ハンドル、マニュアルミッション、おまけに初のヨーロッパでの運転!
家族4人は果たして目的地にたどり着けたのでしょうか?
手配したレンタカー会社は、Europcar
何故かと言うと、これがまたいろいろとありまして、、(#^.^#)
Flying Breweryの所在地は、Swedenのダーラナ地方のシリアン湖畔です。
オスロ(Norway)からは、国境を越えなければいけません。
Hertz、AVISなどの日本の支店に電話を掛けましたが「国境を越えるので、保険が?」との話で、現地確認が必要とのこと。
「時差もありますし、週末を挟むと回答が来るのが、、、」
どうもメールで問い合わせる様子。
早めに日程を決めたかったので、

直接、オスロ支店に電話で問い合わせると
「あなたが東欧に行こうがアフリカに行こうが保険は問題ない」
との気持ち良い回答が、、

で、借りたのがこの車です。
左ハンドル、マニュアルミッション、おまけに初のヨーロッパでの運転!
家族4人は果たして目的地にたどり着けたのでしょうか?
Flying Breweryを訪ねて①

Flying Breweryを訪ねて、視察旅行に行ってきました。
販売者としては、生産者としっかり繋がっていたいと考えています。
自信を持って販売するには、現地視察は必須です。

今回は、SASスカンジナビア航空でコペンハーゲン経由オスロに向かいます。
成田空港発のAirbus A340でコペンハーゲンへ。

11時間のフライトでコペンハーゲン到着しました。
快適なフライトでしたが、エコノミークラスでは、食事サービス時以外のソフトドリンク、アルコールは有料です。

オスロへは、予定便が満席のため、1便遅れて到着。

無事に着いたのは良いのですが、荷物が出てこない(;_;)
仕方なく書類を作成してもらい、ホテルに向かいます。

Booking.comで予約したホテルです。
ホテルまでは、シャトルバスで向かいますが、有料です。
えっ!1人1000円!!(゚д゚)
格安だと思った宿泊費に思わず追加料金です。
4人で往復8000円!!(゚д゚)
歩いて行けるホテルの方がよっぽどお得です。
日本のホテルシャトルバスは無料が当たり前なので、とんだ勘違い!
でもホテルは快適でした。
4人部屋で予約していました。
一見、2人部屋ですが、

壁から2段ベッドが出てきました。
朝食のビュッフェもGoodでした。
09/07のツイートまとめ
eurobarrels1
Flying Brewery フライングブリュワリー 12本セット ラガー・エール・メルツェン 各4本 https://t.co/YVL9cjMRpM
09-07 13:12
| ホーム |