香港 Hongkong プール情報 Tung Chung Swimming Pool

香港 Hongkongの室内プール情報です。
Tung Chung Swimming Poolは、香港国際空港に隣接する CityGateから徒歩で10分程です。
香港公営プール公式ページ

場所はこの辺!

営業時間は、こちら!

入場料金は大人平日17香港ドル、土日祝は、19香港ドルでした。

階段を上がった2階(表示は1階)が入り口です。

入場料は、コインで支払いますので事前に準備してください。
入口のおばさんに両替をお願いしましたが、、、、
ロッカーの利用には、別に5ドルコインが必要です。
返却されますので、帰りに取り忘れの無いように!
![Tung-Chung-SP[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/e/u/r/eurobarrels/20180311130620a9c.jpg)
プールは、50mで水深1.4m
真ん中の2コースがLap Swim Laneですが、のんびり泳ぐ人が多いです。
追い越しは可能です。

禁止事項がこの通り。
よく読まないでプルブイを使っていたら、「ダメ!」と注意されてしまいました。
香港 Tung Chung Swimming Pool情報でした。
Have a good swim in HongKong !!
スポンサーサイト
Vancouver Aquatic Centre バンクーバーのプール情報

バンクーバーのプール情報です。

Sunset Beachにあります。
50mの室内プールで、コースは細かく分かれています。
①マルチユース(水中ウォーキング等)
②Slow Lane ゆっくりコース
③Middle Lane 中級向け
④Fast Lane 上級者向け
⑤Express Lane 50mを50秒以内で泳ぐコース

営業時間は、写真の通りです。
かなり見ずらいですねー!

こちらを参照してください。

入場料はこちらです。
クレジットカードでも支払いができます。
因みに6.41カナダドルでした。Tax分が上乗せされたのでしょうか?
更衣室のロッカーは、25セントコインが必要です。
コインは、戻ってきます。
それでは、Have a good swim in Vancouver !!
Vancouver Aquatic Centreのリンク
Delhi プール情報
インド・デリーのプール情報です。

CROWNE PLAZA GURGAON
Crowne Plaza Gurgaonのリンク

Indira Gandhi国際空港との位置関係は、こんな感じです。

25mの屋外プールがあるとのこと。早速行ってみました。
ホテルの2Fでエレベーターを降りて、表示に沿っていくと突き当りにw(゚o゚)w
左手の小さなエレベーターで1Fに下ります。

水質管理は、しっかりとしているようです。
12時頃に行きましたが、誰もいません。
専用使用です!
受付で、名前と部屋番号を記入して、更衣室に。
サウナ、スチームサウナなどが完備された、清潔感のある更衣室です。

水深1.2mの25mプールです。

水の透明度は?

ちょっと濁っていますが、まあこんなもんですか?

日差しが強いので、黒いスイムキャップはお勧めしません。
デリーのホテルプール情報でした。

CROWNE PLAZA GURGAON
Crowne Plaza Gurgaonのリンク

Indira Gandhi国際空港との位置関係は、こんな感じです。

25mの屋外プールがあるとのこと。早速行ってみました。
ホテルの2Fでエレベーターを降りて、表示に沿っていくと突き当りにw(゚o゚)w
左手の小さなエレベーターで1Fに下ります。

水質管理は、しっかりとしているようです。
12時頃に行きましたが、誰もいません。
専用使用です!
受付で、名前と部屋番号を記入して、更衣室に。
サウナ、スチームサウナなどが完備された、清潔感のある更衣室です。

水深1.2mの25mプールです。

水の透明度は?

ちょっと濁っていますが、まあこんなもんですか?

日差しが強いので、黒いスイムキャップはお勧めしません。
デリーのホテルプール情報でした。
ミュンヘン プール情報③ Müller'sches Volksbad
Munchenに9か所ある公営屋内プールの1つMüller'sches Volksbadに行ってきました。

地下鉄U4の「Max-Weberplatz」からTram16番 Romansplatz方面に乗り、3つ目の「Deutsches Museuim=ドイツ博物館」が最寄り駅です。

Isar川の橋を戻ると入口があります。

一見、スポーツ施設には見えません。まるで宮殿の入口のようです。
扉を開けると正面が受付です。「Kasse」の表示があります。
1.5時間で3.2€でした。
料金表です。
https://www.swm.de/dam/swm/dokumente/english/m-baeder-prices.pdf

Kasseを正面に見て、右が入り口です。

入口右の改札マシンに入場券(プラスティックカード)をタッチして、入場します。
左手の小さいロッカーの黄色いカギが刺さっているところに入場券を差し込み、鍵を抜き取ります。
番号を覚えておきましょう。
2階に上がり、さっきの番号のロッカーに向かいます。
更衣室は、ロッカーの左右にあります。

31mのプールです。水深は、1.15mから3.05mです。

この空間に水着でいることが不思議なくらいの素晴らしいプールです。
このプールは、1901年にオープンし、Karl Müllerさんが、ミュンヘン市に寄贈しました。
しっかり泳げるプールでありながら、歴史を感じることができる装飾を楽しめるとても贅沢な場所です。

Isar川の畔も町の中にいることを忘れさせる景観です。
機会がありましたら、是非訪ねてみてください。

地下鉄U4の「Max-Weberplatz」からTram16番 Romansplatz方面に乗り、3つ目の「Deutsches Museuim=ドイツ博物館」が最寄り駅です。

Isar川の橋を戻ると入口があります。

一見、スポーツ施設には見えません。まるで宮殿の入口のようです。
扉を開けると正面が受付です。「Kasse」の表示があります。
1.5時間で3.2€でした。
料金表です。
https://www.swm.de/dam/swm/dokumente/english/m-baeder-prices.pdf

Kasseを正面に見て、右が入り口です。

入口右の改札マシンに入場券(プラスティックカード)をタッチして、入場します。
左手の小さいロッカーの黄色いカギが刺さっているところに入場券を差し込み、鍵を抜き取ります。
番号を覚えておきましょう。
2階に上がり、さっきの番号のロッカーに向かいます。
更衣室は、ロッカーの左右にあります。

31mのプールです。水深は、1.15mから3.05mです。

この空間に水着でいることが不思議なくらいの素晴らしいプールです。
このプールは、1901年にオープンし、Karl Müllerさんが、ミュンヘン市に寄贈しました。
しっかり泳げるプールでありながら、歴史を感じることができる装飾を楽しめるとても贅沢な場所です。

Isar川の畔も町の中にいることを忘れさせる景観です。
機会がありましたら、是非訪ねてみてください。
バンコク プール情報②
バンコクの公営屋外プール情報です。

Visudharom Swimming Pool

最寄り駅は、National Stadium駅です。
プールは、駅から徒歩3分ほど、

バンコクの地下鉄は親切な案内で、簡単に利用できます。
料金表で運賃を確認します。私が乗るPhaya Thai駅からは、25バーツ。

自動販売機で切符を購入します。
コインが無い場合は、有人カウンターへ。
外国人観光客も多いので、コミュニケーションには苦労しません。

National Stadium駅で下車。
進行方向の改札から出て、左側の通路を進んで階段を降ります。

位置関係はこんな感じです。

営業時間は、月曜日から金曜日は、15:00~20:00 土曜日、日曜日は、9:00~12:00 と 15:00~20:00

ちょっと早めに行ったら、開店待ちの人たちが、、、

利用料は、100バーツ(約300円)
受付でチケットを受け取ります。
着替えた後にプールまでチケットを持っていきます。

施設が古いので更衣室は決して綺麗とは言えません。
ロッカーは、自分で南京錠を持参する必要があります。
でも地元の皆さんは、プールサイドに荷物を持って行ってました。
取られそうな雰囲気はありませんが、あくまで自己責任で!、
因みに私は、セブンイレブンで59バーツで南京錠を購入しました。

水深は、2m位でしょうか?
午後3時は、空いていて1人1コース。
5時くらいから子供のスクールが始まるようです。

25mプールは1人のみ。
屋外で日差しが強いので、それなりの装備をお勧めします。
UVカットのゴーグルは必需品です。
気持ち良く、のんびり泳げるプールです。
コップンクラッ!!

Visudharom Swimming Pool

最寄り駅は、National Stadium駅です。
プールは、駅から徒歩3分ほど、

バンコクの地下鉄は親切な案内で、簡単に利用できます。
料金表で運賃を確認します。私が乗るPhaya Thai駅からは、25バーツ。

自動販売機で切符を購入します。
コインが無い場合は、有人カウンターへ。
外国人観光客も多いので、コミュニケーションには苦労しません。

National Stadium駅で下車。
進行方向の改札から出て、左側の通路を進んで階段を降ります。

位置関係はこんな感じです。

営業時間は、月曜日から金曜日は、15:00~20:00 土曜日、日曜日は、9:00~12:00 と 15:00~20:00

ちょっと早めに行ったら、開店待ちの人たちが、、、

利用料は、100バーツ(約300円)
受付でチケットを受け取ります。
着替えた後にプールまでチケットを持っていきます。

施設が古いので更衣室は決して綺麗とは言えません。
ロッカーは、自分で南京錠を持参する必要があります。
でも地元の皆さんは、プールサイドに荷物を持って行ってました。
取られそうな雰囲気はありませんが、あくまで自己責任で!、
因みに私は、セブンイレブンで59バーツで南京錠を購入しました。

水深は、2m位でしょうか?
午後3時は、空いていて1人1コース。
5時くらいから子供のスクールが始まるようです。

25mプールは1人のみ。
屋外で日差しが強いので、それなりの装備をお勧めします。
UVカットのゴーグルは必需品です。
気持ち良く、のんびり泳げるプールです。
コップンクラッ!!