Delhi Gurgaon 「Downtown Diners & Living Beer Cafe」
初めて、インドのデリーに降り立ちました。同行していただいた○○さんと初上陸祝いに近所のBeer Cafeに向かいました。

Downtown Diners & Living Beer Cafe

Crowne Plaza Gurgaonとの位置関係は、こんな感じです。
住所は、Sector29 Gurgaon Haryana 122001 India
13:00~0:45 年中無休
レストランが、駐車場を取り囲むようにある一角です。

店内は、こんな感じです。私たちが行ったときは、もう少し薄暗かった。
そういう訳で、これ以降の写真のピントがあっていませんので、ご了承ください(。-_-。)

まずは、「Dt's In house Brewed Living Beers」から
Premium Beer (Lager)から行ってみました。

店員さんが注いでくれます。とても慎重に注いでいるところを見ると泡立ち易いのでしょうか?

若干、濁った感じのラガービールです。

では、デリー初上陸を祝って!乾杯\(^o^)/

見開きのメニューの表紙です。
インド料理だけでは無く、ピザ、メキシカンなど色々あります。

まずは、フレンチフライ!ビールのつまみにピッタリ

メニューを開いた左ページです。写真の上から2番目「Tandoori Chicken」と下から3番目の「Lamb Seekh Kebab」を頼みました。

Tandoori Chickenです。しっかりとスパイスが効いていますが、優しい味です。
ビールにとっても相性が良いです。

Lamb Seekh Kebabです。ガーリック、コリアンダー、そしてインド料理の香辛料がばっちり効いています。
これまたビールがすすみます。

Wheat Beerも飲みましたが、写真撮るの忘れました。
Dark BeerのPitcherです。

それほど重たくない、やわらかい味わいのDark Beerです。

〆に「Mutton Curry Platter」とベジタブル系のカレーをオーダーしました。

これがベジタブル系のカレーですが、何頼んだのだろう?
どうもチーズのようなものが入っています。
何だかわからないけど、美味しい!!

マトンカレーです。インド料理の香辛料は、マトンの味を引き出してくれると個人的に思っています。最高に美味!

チーズのカレー?にも

マトンカレーにももう一皿付いてきます。豆のカレーでしょうか?
メニューには、「Signature dal makhni」と書いてあります。
これが辛さが抑えられていて、ちょっと甘みもあり、深い美味しさです。

そして、ナン!これだけでつまみになる位、美味しいナンです。
流石に食べきれませんでした(;_;)

店内のBrewery Tankです。

たっぷりと燃料補給して、外に出るとすっかり日が暮れていました。
野良犬と車に気を付けて、帰路に就きました。

Downtown Diners & Living Beer Cafe

Crowne Plaza Gurgaonとの位置関係は、こんな感じです。
住所は、Sector29 Gurgaon Haryana 122001 India
13:00~0:45 年中無休
レストランが、駐車場を取り囲むようにある一角です。

店内は、こんな感じです。私たちが行ったときは、もう少し薄暗かった。
そういう訳で、これ以降の写真のピントがあっていませんので、ご了承ください(。-_-。)

まずは、「Dt's In house Brewed Living Beers」から
Premium Beer (Lager)から行ってみました。

店員さんが注いでくれます。とても慎重に注いでいるところを見ると泡立ち易いのでしょうか?

若干、濁った感じのラガービールです。

では、デリー初上陸を祝って!乾杯\(^o^)/

見開きのメニューの表紙です。
インド料理だけでは無く、ピザ、メキシカンなど色々あります。

まずは、フレンチフライ!ビールのつまみにピッタリ

メニューを開いた左ページです。写真の上から2番目「Tandoori Chicken」と下から3番目の「Lamb Seekh Kebab」を頼みました。

Tandoori Chickenです。しっかりとスパイスが効いていますが、優しい味です。
ビールにとっても相性が良いです。

Lamb Seekh Kebabです。ガーリック、コリアンダー、そしてインド料理の香辛料がばっちり効いています。
これまたビールがすすみます。

Wheat Beerも飲みましたが、写真撮るの忘れました。
Dark BeerのPitcherです。

それほど重たくない、やわらかい味わいのDark Beerです。

〆に「Mutton Curry Platter」とベジタブル系のカレーをオーダーしました。

これがベジタブル系のカレーですが、何頼んだのだろう?
どうもチーズのようなものが入っています。
何だかわからないけど、美味しい!!

マトンカレーです。インド料理の香辛料は、マトンの味を引き出してくれると個人的に思っています。最高に美味!

チーズのカレー?にも

マトンカレーにももう一皿付いてきます。豆のカレーでしょうか?
メニューには、「Signature dal makhni」と書いてあります。
これが辛さが抑えられていて、ちょっと甘みもあり、深い美味しさです。

そして、ナン!これだけでつまみになる位、美味しいナンです。
流石に食べきれませんでした(;_;)

店内のBrewery Tankです。

たっぷりと燃料補給して、外に出るとすっかり日が暮れていました。
野良犬と車に気を付けて、帰路に就きました。
スポンサーサイト
Salon Corona
メキシコシティのReforma通りにある「Salon Corona」

コロナビールそのままのイメージのお店です。
エスカレーターで2階に上がります。
2階と3階で開放感があり、とても賑わっています。

ワカモレです。

トルティーヤチップに付けて食べると最高!

ビールが止まりません。
標高が高いのも忘れて、ついつい。
この後も色々な食事とテキーラ、デザートを頼みましたが、写真を撮るのを忘れて盛り上がってしまいました。
お会計は、12名でチップを入れて、16000円位です。

支払いを済ませると店員さんが、人数分の袋を持っていて全員に手渡してくれました。

中を見ると「Salon Corona」のロゴが入ったビアマグが入っていました。

素晴らしいプレゼントをいただきました。
メキシコ風のおもてなしでしょうか?
前回に続き、メキシコが更に好きになってしまいました。

お土産にコロナビールを買って、

また、自家製ワカモレを作ろうかな?

コロナビールそのままのイメージのお店です。
エスカレーターで2階に上がります。
2階と3階で開放感があり、とても賑わっています。

ワカモレです。

トルティーヤチップに付けて食べると最高!

ビールが止まりません。
標高が高いのも忘れて、ついつい。
この後も色々な食事とテキーラ、デザートを頼みましたが、写真を撮るのを忘れて盛り上がってしまいました。
お会計は、12名でチップを入れて、16000円位です。

支払いを済ませると店員さんが、人数分の袋を持っていて全員に手渡してくれました。

中を見ると「Salon Corona」のロゴが入ったビアマグが入っていました。

素晴らしいプレゼントをいただきました。
メキシコ風のおもてなしでしょうか?
前回に続き、メキシコが更に好きになってしまいました。

お土産にコロナビールを買って、

また、自家製ワカモレを作ろうかな?
日本のビール図鑑③
仕事帰りにどうしても焼き鳥が食べたくなり、いつもの焼き鳥屋に行ったついでにスーパーのお酒売り場を覗きました。
目に留まったのは、エビスの「限定醸造」with Joél Robuchon

華やぎの時間
「厳選された3種のホップの個性をひきだした、口にふくんだ瞬間に広がる華やかな薫りとコク、清々しい味わい。乾杯や食前酒として、料理を華やかにひきたてる、フレンチの巨匠も認めた、限定醸造のエビスです。」
3種のホップとは??
薫り高いネルソンソーヴィン種をふんだんに使用し、ドイツの伝統的なホップ産地のハラタウブラン種とハラタウトラディションを一部使用とのこと。
一杯目はこれからで酒ねー!
アルコール度数 5パーセント

続いては、余韻の時間
「熟した果実を想わせる薫りのホップ品種「モザイク」を使用。口いっぱいに広がる豊熟なコクと薫りの余韻。食事中や食後のくつろぎに、大人の時間を演出する、フレンチの巨匠も認めた、限定醸造のエビスです。」
二杯目以降は、こっちですかね?
アルコール度数 5.5パーセント
いろいろなビールの誕生、うれしい限りです。
目に留まったのは、エビスの「限定醸造」with Joél Robuchon

華やぎの時間
「厳選された3種のホップの個性をひきだした、口にふくんだ瞬間に広がる華やかな薫りとコク、清々しい味わい。乾杯や食前酒として、料理を華やかにひきたてる、フレンチの巨匠も認めた、限定醸造のエビスです。」
3種のホップとは??
薫り高いネルソンソーヴィン種をふんだんに使用し、ドイツの伝統的なホップ産地のハラタウブラン種とハラタウトラディションを一部使用とのこと。
一杯目はこれからで酒ねー!
アルコール度数 5パーセント

続いては、余韻の時間
「熟した果実を想わせる薫りのホップ品種「モザイク」を使用。口いっぱいに広がる豊熟なコクと薫りの余韻。食事中や食後のくつろぎに、大人の時間を演出する、フレンチの巨匠も認めた、限定醸造のエビスです。」
二杯目以降は、こっちですかね?
アルコール度数 5.5パーセント
いろいろなビールの誕生、うれしい限りです。
日本のビール図鑑
昨日に引き続き、日本のビールをお試し中です。
タイトルも「日本のビール図鑑」にしてみました。
今日は、近所のマルエツで「ヨナヨナと銀河高原ビール」がよりどり4本980円で販売されていました。
早速、、、、
小麦のビール「銀河高原びーる」から
麦芽100パーセント(大麦、小麦)、ホップ アルコール度数 5パーセント
2016 ASIA BEER CUP Weiss Beer 部門で金賞を受賞したそうです。
初めて飲んだ時は感動の味でした。そのころから製法は変わっていないのでしょうか?

続いては、ヤッホーブルーイングの「よなよなエール」
原材料は、麦芽、ホップ。 アルコール度数 5.5パーセント

これが「かおりの道」、確かにPALE ALE それなりの香りがあります。

最後は、プレモル。色々な種類がありますねー。
「芳醇ブレンド」 プレモルとプレモル〈黒〉を絶妙なバランスでブレンドしたビールです。
なるほど、落ち着いた味わいです。
次回はプレモル〈黒〉だけで飲んでみたくなりました。
タイトルも「日本のビール図鑑」にしてみました。
今日は、近所のマルエツで「ヨナヨナと銀河高原ビール」がよりどり4本980円で販売されていました。
早速、、、、

小麦のビール「銀河高原びーる」から
麦芽100パーセント(大麦、小麦)、ホップ アルコール度数 5パーセント
2016 ASIA BEER CUP Weiss Beer 部門で金賞を受賞したそうです。
初めて飲んだ時は感動の味でした。そのころから製法は変わっていないのでしょうか?

続いては、ヤッホーブルーイングの「よなよなエール」
原材料は、麦芽、ホップ。 アルコール度数 5.5パーセント

これが「かおりの道」、確かにPALE ALE それなりの香りがあります。

最後は、プレモル。色々な種類がありますねー。
「芳醇ブレンド」 プレモルとプレモル〈黒〉を絶妙なバランスでブレンドしたビールです。
なるほど、落ち着いた味わいです。
次回はプレモル〈黒〉だけで飲んでみたくなりました。