fc2ブログ

日本のビール図鑑

昨日に引き続き、日本のビールをお試し中です。
タイトルも「日本のビール図鑑」にしてみました。
今日は、近所のマルエツで「ヨナヨナと銀河高原ビール」がよりどり4本980円で販売されていました。
早速、、、、IMG_3400.jpg
小麦のビール「銀河高原びーる」から
麦芽100パーセント(大麦、小麦)、ホップ アルコール度数 5パーセント
2016 ASIA BEER CUP Weiss Beer 部門で金賞を受賞したそうです。
初めて飲んだ時は感動の味でした。そのころから製法は変わっていないのでしょうか?
IMG_3401.jpg
続いては、ヤッホーブルーイングの「よなよなエール」
原材料は、麦芽、ホップ。 アルコール度数 5.5パーセント
IMG_3403.jpg
これが「かおりの道」、確かにPALE ALE それなりの香りがあります。
IMG_3404.jpg
最後は、プレモル。色々な種類がありますねー。
「芳醇ブレンド」 プレモルとプレモル〈黒〉を絶妙なバランスでブレンドしたビールです。
なるほど、落ち着いた味わいです。
次回はプレモル〈黒〉だけで飲んでみたくなりました。

日本のビール

最近は、日本のビールメーカーも色々なビールを販売していますね。
勉強の為に購入してみました。
飲むためではなく、勉強の為です。
IMG_3392.jpg
まずは、Asahi「ドライプレミアム 豊醸」
限定醸造、贅沢 初仕込 2016年に収穫した国産材料を使用しているとのことです。
アルコール度数 6.5パーセント、原材料は、麦芽、ホップ、米、コーンスターチ
ちょっと甘みを感じるやさしい味です。
IMG_3393.jpg
お次は、SUNTORY 「初摘みホップヌーヴォー」2016!
プレモルですが、一味違うプレモル。
アルコール度数 5.5パーセント、原材料、麦芽、ホップの正統派!
2016年に収穫された初摘みホップのみずみずしい香りを楽しめるビールです。

どちらも甲乙つけがたい!!!

Flying Breweryを訪ねて③

数時間の運転で、左ハンドル、マニュアルミッションには慣れました。

そしていよいよ、目的地「Siljan Airpark」に到着です。
「Flygmuseum」が消してあります。これには事情が、、、
IMG_2194.jpg
Flying Breweryの本社!!
IMGP4193 (2)
このビール達の故郷です。
IMGP6182.jpg
生産設備を見学させていただきました。こじんまりとした清潔感のある施設です。
日本で購入できるFlying Brewery製品は、オーストリアのBreweryでも生産されています。
http://eurobarrels.jp
実はこの建物、飛行機博物館として利用するために建てられたものでもあります。
材料は日本でも有名な「スウェーデンハウス」と同じ木材で建てられています。
IMGP6196.jpg
館内には、沢山の飛行機、エンジン、プロペラ、貴重な写真が展示されています。
IMGP6198 (2)
日本の博物館より展示されている点数は多いかもしれませんね。
地元自治体の協力を得られず、博物館としての運営は断念されたとのこと。
IMGP6199 (2)
一般公開されていないなんて、勿体無い!
IMGP6205.jpg
スウェーデンは飛行機先進国でもあり、生産もしています。
その歴史を個人で大切に保管するオーナーの空に対する愛情を感じました。
なるほど、そうしてできたのが Flying Brewery なのですね。
なんと味わい深いことか(*^_^*)

けやき広場ビール祭り

IMG_2854.jpg
9月15日から19日まで、さいたまスーパーアリーナで行われた「けやき広場ビール祭り」
15番ブース「ツークシュピッツェ&独逸麦酒結社」IMG_2855.jpg
Flying Breweryを始め、
IMG_2857.jpg
「Raise your Standards」感動の一言です。
IMG_2852.jpg
言葉の通り、20Litreの樽から注がれるラーデベルガーの味は格別!\(^o^)/
IMG_2853.jpg
シュナイダーのバイスビアーも
IMG_2908.jpg
沢山のお客様にご来場いただきました。
ありがとうございました。
美味しいビールとビールを愛する人達の多さに感動しました。
もっと感動したのは、ビールを手渡すと皆さん「ありがとうございます」と言って受け取ってくださったこと。
特に若いお客様。「ありがとう」「ありがとうございます」と必ず言ってくださいました。
今思い出しても、心温まる一言です。
ありがとうございました。
この経験は、私の宝物です。
IMG_2860.jpg
そして、非常に人気があったシェッファーホッファー グレープフルーツ
飛ぶように売れていました。
こちらのNetshop http://eurobarrels.jp でお買い求めいただけます。
こちらでも、http://store.shopping.yahoo.co.jp/eurobarrels/

Flying Breweryを訪ねて②

北欧の旅2日目、今日はいよいよFlying Breweryへ
手配したレンタカー会社は、Europcar
何故かと言うと、これがまたいろいろとありまして、、(#^.^#)
Flying Breweryの所在地は、Swedenのダーラナ地方のシリアン湖畔です。
オスロ(Norway)からは、国境を越えなければいけません。
Hertz、AVISなどの日本の支店に電話を掛けましたが「国境を越えるので、保険が?」との話で、現地確認が必要とのこと。
「時差もありますし、週末を挟むと回答が来るのが、、、」
どうもメールで問い合わせる様子。
早めに日程を決めたかったので、
kt1.jpg
直接、オスロ支店に電話で問い合わせると
「あなたが東欧に行こうがアフリカに行こうが保険は問題ない」
との気持ち良い回答が、、
IMG_2134.jpg
で、借りたのがこの車です。
左ハンドル、マニュアルミッション、おまけに初のヨーロッパでの運転!
家族4人は果たして目的地にたどり着けたのでしょうか?

プロフィール

eurobarrels

Author:eurobarrels
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ