fc2ブログ

ノイシュヴァンシュタイン城 

IMG_1012.jpg
ドイツ観光で一番人気、ディズニーランドのシンデレラ城のモデルにもなっている「ノイシュヴァンシュタイン城」
今まで何回かドイツを訪れましたが、中々行くことができませんでした。
今回は、ウィーンから車で「ノイシュヴァンシュタイン城」の観光拠点、チケットセンターがあるホーエンシュヴァンガウに入りました。
IMG_1046.jpg
宿泊したのは、Hotel Alpenstuben
Hotel Alpenstubenのリンク
ホテルでは、無料のWi-Fiサービスがあり、旅行客にはとてもありがたいです。
IMG_1102.jpg
隣がノイシュヴァンシュタイン城とホーエンシュヴァンガウ城のチケットセンターです。
IMG_1016.jpg
5分程歩くと「アルプ湖 Alpsee」の畔に。
IMG_1014.jpg
更に20分弱で「ホーエンシュヴァンガウ城」にアクセスできます。
IMG_1053.jpg
3月の中旬でしたので、日が暮れると寒く人通りも疎らに!
雪の予報も出ていました。
IMG_1060.jpg
外の寒さとは正反対にホテルの室内は、木を使った温かみがあるインテリア!
IMG_1059.jpg
掛け布団がハート形に置いてあって、おもてなしも暖かい!
IMG_1061.jpg
バスルームもとても清潔感がありました。
IMG_1062.jpg
バルコニーからは、
IMG_1065.jpg
ノイシュヴァンシュタイン城が見えます。
(お城が見える部屋を予約する必要があります)
予報通りに雪が降ってきました!
IMG_1050.jpg
夕食はホテルで、シュバイネハクセと
IMG_1051.jpg
フライドオニオンがのったステーキ
IMG_1052.jpg
子牛の煮込み
どれも「美味しい!」と家族にはとても評判が良かったです。
IMG_1071.jpg
朝起きると雪の降る中、ノイシュヴァンシュタイン城が部屋から見えました。
朝食は8:00から(朝食込みです)
ビュッフェスタイルでした。
IMG_1102.jpg
8:30からチケットセンターが開店するので、15分前に行くとすでに30人ほどの列が!
油断していました!
ノイシュヴァンシュタイン城は、ガイドツアーでしか見学できないとのこと。
IMG_1072.jpg
一番早いツアーが10:00からです。
今日中にフランクフルトに行かなくてはならないので、心配しましたが、無事に10:00のチケットが購入できました。
IMG_1073.jpg
オーディオガイドツアーは13€(2019.03現在)
因みに見学ツアーは18歳までの学生は無料です。
18歳の娘は無料でした。
IMG_1076.jpg
10:00までにノイシュヴァンシュタイン城の入場ゲートに行かなくてはなりません。
馬車で行こうと思いましたが、「満員になるまで出発しないよ!」と言われ、歩くことに
IMG_1084.jpg
ガイドには40分と書いてありましたが、頑張れば30分程でゲートにたどり着けます。
10:00に入場したのは、30名程でした。
オーディオガイドツアーですので、入場後オーディオガイドの貸出カウンターで「ジャパニーズ」と言うと日本語に設定した機器を貸してもらえます。(ツアー代金に含まれています)
このツアーは、とても優れていて、ガイドが1人同行してくれて、適切なタイミングでスイッチを操作することでオーディオガイドが流れます。
聞き逃すことが無く、オーディオガイドツアーを廻ることができます。
所要時間は、30分程でした。
城内は撮影禁止でしたので映像はありません。
是非、ご自分の目と耳でお楽しみいただけたらと思います。
下りは馬車で3.5€
全行程で2時間ほどでした。満喫しました!




スポンサーサイト



アメリカ合衆国にご旅行の方へ ESTAの申請にご用心!

春休みを利用して、アメリカに遊びにいらっしゃる方も多くいらっしゃると思います。
私も久しぶりにハワイに遊びに行こうと思い、入国の為にESTAの申請を行いました。
IMG_0018.jpg
Yahooで「ESTA」と検索するとこんな画面が表示されます。
この画面の一番上が「在日米国大使館」の公式ページです。
IMG_0019.jpg
ここからESTA申請のページにリンクしています。
IMG_0023.jpg
このページの下の方にこのような注意事項が書かれています。
ここが今回のブログの重要事項です。
IMG_0020.jpg
公式のESTA申請サイトは、この画面ですが、
IMG_0018.jpg
Yahooで検索した画面の上から3番目をクリックするとIMG_0021.jpg
公式サイトのような画面ですが、これは「ESTA申請代行サイト」です。高額な代行手数料を取られますので注意してください。
「画面の最初に代行手数料が掛かります」と書かれていないのが問題だと思いますね!
IMG_0022.jpg
サイト内を検索していくとようやく代行手数料が書かれているところに到達しました。
ESTAは、1人$14の申請手数料が掛かります。代行業者は、これに代行手数料を上乗せしてきます。
高額な代行手数料を払う必要はありません。

公式のESTA申請サイト

こちらを参考にするとちょっと煩雑な申請ですが、ご自身で申請できると思います。参考にして下さい。
ESTA申請参考サイト

「ガストホフ ぱぴりお」さんの帰り道

ぱぴりおさんからの帰路は、中標津空港からです。
14:35の出発時間までは、時間があります。
釧路の和商市場で「勝手丼」?とも思いましたが、ちょっと時間が厳しいかも!
花咲ガニを買いたいけど、根室駅までは遠い!
ぱぴりおのオーナーに相談すると「厚岸のAウロコに寄ってみたら?」と
「海産物は、漁協直営なので、とても良質だよ」とのことです。
PAPIRIO_0019.jpg
場所は、ここ!
PAPIRIO_0020.jpg
早速、向かいます。
IMG_6434.jpg
入り口を入ると、
IMG_6435.jpg
ありました!花咲ガニ、しかもとてもお手頃価格です。
IMG_6436.jpg
北寄貝も売っています。
IMG_6441.jpg
厚岸特産の牡蠣も!
IMG_6440.jpg
しかも売り場の奥には、イートインコーナーがあって、購入した牡蠣をレンジでチンすると蒸し牡蠣がお手軽に食べられます。
牡蠣を生で、蒸して、もう一つ!
お土産を買って、時計を見ると以外にもAウロコで満喫してしまいました。
IMG_6442.jpg
勿論、花咲ガニも(*^_^*)
IMG_6443.jpg
Aウロコのキャラ「うみえもん」に別れを告げて、中標津空港へ
IMG_6447.jpg
無事に帰路に就きました。
ガストホフ ぱぴりおさん、お世話になりました!

「ガストホフ ぱぴりお」さんにもう一泊

「ガストホフ ぱぴりお」さんのホームページは、こちらをクリック
IMG_6253.jpg
ぱぴりおさんに帰ってきました。
夕食まで少し時間があるので、
IMG_6428.jpg
外にある味噌樽の風呂へ
森の中で、味噌樽に浸かりながら、温泉浴を楽しめます。
なんと贅沢なことでしょう!!
PAPIRIO_0018.jpg
そして、お待ちかねの夕食の時間です。
今日のメニューは!これ\(^o^)/
IMG_6417.jpg
シーフード和風ソース(タンタカ タコ 帆立 鮭)
タンタカ?ご存知ですか?
タンタカは、マツカワと言う種類のカレイです。
北海道が誇る高級魚で、漁獲量が少なく、幻の魚だそうです。
タンタカとは、アイヌ語で「カレイ」意味だそうです。
IMG_6414.jpg
サラダです。新鮮野菜!
IMG_6415.jpg
ナスとラワンブキの入り煮
ラワンブキは、足寄町の螺湾川に沿って自生しています。高さは、2~3mに達する巨大なフキです。かつては高さ4mに及び、その下を馬に乗って通ることができたといいます。なぜ大きくなるのかはいまだに謎が多く、自生ブキの他にも、農業者が農産物として栽培ブキの生産を行っています。その味は繊細で、ミネラルが豊富で繊維質にも富むそうです。
IMG_6413.jpg
生ハムとチーズ
ワインを飲まずにはいられません!
PAPIRIO_0002.jpg
玉ネギとポテトのスープ
北海道の恵みですね!
IMG_6418.jpg
ニジマスのホイル焼き
IMG_6419.jpg
これまた美味しーい!
身離れが良い新鮮なニジマスです。
IMG_6421.jpg
タンドリーチキン
これは、ご飯がすすみます。
IMG_6423.jpg
そして、デザートは「自家製アイスクリーム」です。
皆さま、なぜ我が家が「ガストホフ ぱぴりお」さんに2泊するか?お解りになりましたか?
素晴らしい、珍しい、食材を使った美味しいお食事のメニューが1泊目と2泊目で変わるからです。
今日もご馳走様でした(*^_^*)
「ガストホフ ぱぴりお」さんのホームページは、こちらをクリック

知床峠を越えて!

IMG_6366.jpg
知床自然センターから知床峠を越えて、羅臼に向かいます。
途中、羅臼岳が綺麗に見えます。
ここ知床峠は、冬季は通行止めになる、雪深い峠です。
PAPIRIO_0017.jpg
峠を越えて、羅臼に到着!
食堂で、「イバラガニとウニの丼」を食べます。
イバラガニは、ここ羅臼特産の貴重なカニだそうです。
美味しい!
IMG_6372.jpg
某航空会社の機内誌で紹介され、有名になった直線18kmの道が斜里町にあるそうですが、中標津近辺にも長い直線道路は、たくさんあります。
IMG_6381.jpg
山の中腹に「牛」と書かれた光景も
酪農家さんのお茶目な気持ちが伝わってきます。
IMG_6383.jpg
道東は、距離があっても短時間で移動ができます。
時間が余ったので、「裏摩周展望台」へ!
若干、お天気が下り坂ですね!
IMG_6393.jpg
もう少し足を延ばして、「神の子池」に向かいます。
IMG_6386.jpg
前回来た時は、秘密の観光スポット的な場所でしたが、すっかり観光地化されてしまいました。
ここは、摩周湖と繋がっているそうです。
IMG_6387.jpg
遊歩道が完備されています。
IMG_6396.jpg
とても幻想的な風景です。
IMG_6404.jpg
そして、すぐ近くにはオショロコマがいます。近寄っていっても逃げる様子は全くありません。
手を伸ばせば、捕まえられそうです!(捕まえちゃダメですけど)
IMG_6407.jpg
この辺りも「クマ出没に注意」です。
IMG_6249.jpg
ぱぴりおさんに戻ります!!
「ガストホフ ぱぴりお」さんのホームページは、こちらをクリック
プロフィール

eurobarrels

Author:eurobarrels
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ